−お知らせ−
「頭陀袋 一字庵通信」を更新しました。
「菊舎句碑の雪景色」
→頭陀袋 一字庵通信
|
「菊舎顕彰会会報第25号」 を発行しました。
「顕彰会の紹介」より ご覧ください。
|
「菊舎に続け!令和の子ども俳句」を更新しました。
→こちら
|
|
三月の絵手紙
|
わらぢ釣りし奥にも床し雛祭り
菊舎 三十八齢「首途」
寛政二年(一七九〇)三月、大野傘狂主催の芭蕉百回忌取越し法要が、京 東山・雙林寺で勤まります。
十日の法要に参列するため、兄弟子・壺外と宮市(防府)で落合、徒歩で行こうとする菊舎と、帆船で行こうとする壺外と意見が合いません。
とうとう、荷物を取り上げられ船に乗せられたものの、備中下津井港で無風状態になり足止め・・・。
―これでは法要に間に合わない!とひとり船を下りた菊舎は、陸路をたどります。
藤戸寺や岡山の西方精舎に詣でた後、道々の宿や民家の雛飾りに心奪われつつも、京へと気がはやる菊舎でした。
―顕彰会員・元永伸枝さんの 絵手紙作品を掲載します―
|
|