菊舎に続け!
令和の子ども俳句
−小学生の部−(下関市)
| せみのこえぼくをよんでる木のてっぺん | 小一年 | 心 |
| なつやすみかわであそんでかにになる | 小一年 | ゆき |
| せみのこええきのおそうじきもちいい | 小一年 | けいたろう |
| | | |
| たいふうがちかづく雨の一けんや | 小二年 | こうせい |
| 夏の空きょうりゆうじだいつづくみち | 小二年 | 大和 |
| | | |
| 金曜は習字に行く日夏の海 | 小三年 | 華 |
| カナブンもひっくりかえるまっぴるま | 小三年 | 光誠 |
| スイカわりもったいなくてたたけない | 小三年 | みお |
| 夏の川あきよしどうへもう一ど | 小三年 | 結心 |
| 夏の川取ってもらったカニを持つ | 小三年 | 陽樹 |
| 夏休み高知の川でエビとった | 小三年 | 湊月 |
| 太陽がよくのむ夏の水たまり | 小三年 | すずの |
| おいまてよかめはにげるが夏休み | 小三年 | 琉叶 |
| こうえんでかべあて百回夏の空 | 小三年 | 煌 |
| | | |
| スライダー暑さを飛ばすスピードだ | 小四年 | 柾 |
| | | |
| 炎天下パスをつないでいくゴール | 小五年 | 叶羽 |
| プールの日一番乗りで大ジャンプ | 小五年 | 聖 |
| 写真館成長きらり七五三 | 小五年 | 恵菜 |
| 向日葵の明るい黄色日に向かう | 小五年 | 莉子 |
| ハエを追う母とネコの目一体化 | 小五年 | 紗也 |
| 初盆におこづかいからおまんじゅう | 小五年 | 明玲 |
| 母の日に夜までかくすプレゼント | 小五年 | 響至 |
| | | |
| 祖母からのやさしい便り夏野菜 | 小六年 | 奏太 |
| 夏水仙厳しい母の誕生日 | 小六年 | さとり |
| 昼下がりもみじの下でお茶をする | 小六年 | 智明 |
| 打ち水で少しは地球冷えたかな | 小六年 | 茉優 |
| 川の道深さで変わる水の音 | 小六年 | 結衣 |
| 両手にはどんぐりあふれる子どもかな | 小六年 | 結恵 |
−中学生の部−(下関市)
| 流れ星願う前から消えてゆく | 中一年 | デラセルナ |
| | | |
| 目覚めればぬるいコーラと蝉の声 | 中二年 | 梨乃 |
| | | |
| 「塗りました」四年ぶりです日焼け止め | 中三年 | ひより |
| 天の川流れの果てを間うこども | 中三年 | 桃子 |
| 雪解け水ロに含めば土の味 | 中三年 | 春香 |
| 葛餅に写る景色や波光る | 中三年 | 愛可 |
| 溶けるまで待たされている氷菓かな | 中三年 | 梨乃 |
| 夏祭り少し違って見える街 | 中三年 | えるも |
| 油絵のキャンバスにひび草の花 | 中三年 | さくら |
| 宿題の終わらぬ苦味焼き秋刀魚 | 中三年 | 颯輝 |
| 泥多きシューズに少し残る夏 | 中三年 | 龍之介 |
| 風鈴を子守歌とし眠る夜 | 中三年 | 愛梨 |
| 満月にてらされ一人帰る道 | 中三年 | 莉來 |
| 夕立の後に差し込む日の光 | 中三年 | 蓮司 |
| 特別な一人になれず秋の雲 | 中三年 | 愛花 |
| 梅雨空をぬうて瞬くアルタイル | 中三年 | 奏 |
−高校生の部−(下関市)
| 涼風や車両に響く里言葉 | 高二年 | 麻衣子 |
| 校長の白シャツ光る浜辺かな | 高二年 | 大 |
| 彼岸花頭に浮かぶ祖父の顔 | 高二年 | みき |
| | | |
| 水瓶や揺れて広がる夏の空 | 高三年 | 千春 |
| 翡翠や蒼き鏡に飛び込みて | 高三年 | 瑠斗 |