江戸時代、下関の生んだ旅する女流文人「
田上菊舎
(
たがみきくしゃ
)
」を顕彰する
菊舎顕彰会
のページです。
−お知らせ−
「
復刻版手折菊
」の
無償提供について
→
こちら
小冊子
「
菊舎のおはなし
」を
販売します。
→
「菊舎のおはなし」
更新履歴
2023/1/20
「
行事予定
」の更新
2022/10/17
「
行事予定
」の更新
2022/7/7
「
行事予定
」の更新
2022/6/5
「
菊舎をご縁に
」の更新
2022/5/26
「
行事予定
」の更新
「
菊舎のおはなし
」の更新
2022/5/6
「
菊舎をご縁に
」の更新
2022/4/18
「
行事予定
」の更新
2022/3/19
「
顕彰会の紹介
」
の更新
2022/2/27
「
行事予定
」の更新
「
菊舎をご縁に
」
の更新
2022/2/23
「
行事予定
」の更新
2022/2/20
「
行事予定
」の更新
2022/2/13
「
行事予定
」の更新
2022/2/6
「
行事予定
」の更新
2022/1/30
「
行事予定
」の更新
2022/1/24
「
菊舎のおはなし
」の掲載
2022/1/17
「
行事予定
」の更新
2022/1/13
「
行事予定
」の更新
2022/1/13
「
行事予定
」の更新
2021/12/19
「
田上菊舎展 特設サイト
」の公開
2021/12/19
「
行事予定
」の更新
2021/11/19
「
菊舎をご縁に
」の更新
2021/11/13
「
書籍案内
」の更新
2021/11/03
「
菊舎をご縁に
」を掲載
2021/06/20
「
きぬたの音
」の
掲載
2021/06/13
「
行事予定
」の更新
2021/01/19
「
行事予定
」の更新
2020年以前の更新履歴
菊舎顕彰会
〒759-5512
山口県下関市豊北町田耕795
電話/FAX 083-783-0734
e-mail:
info@kikusha.com
ご意見等何でもどうぞ→
夏来ても花かと見えて芳野山
みねの青葉にかゝるしら雲
吉野山 三十八歳
今の暦でいえば五月初めごろでしょうか。朝早く麓を発ち、桜の名所・吉野山に
着いたのは昼の二時頃、奥の院から分け入って西行庵に着いた途端に止みそうも
ない雨が降り出しました。
三畳ばかりの板の間に上がり込み、「ひと夜の宿をお借りします」と声をかけ、
法師と差し向かいで泊まることになりました。和歌を詠みながら諸方を遍歴した
西行法師にあやかり、菊舎も和歌作りを試みました。
「此時初て三十一文字口ずさみ侍りぬ」と記しています。
108741
Yesterday:
8
Today:
3
ホームへ