江戸時代、下関の生んだ旅する女流文人「
田上菊舎
(
たがみきくしゃ
)
」を顕彰する
菊舎顕彰会
のページです。
−お知らせ−
「
令和4年度菊舎顕彰俳句大会
」
へのご参加・ご投句
ありがとうございました。
→
行事予定
「
復刻版手折菊
」の
無償提供について
→
こちら
小冊子
「
菊舎のおはなし
」を
販売します。
→
「菊舎のおはなし」
更新履歴
2023/1/20
「
行事予定
」の更新
2022/10/17
「
行事予定
」の更新
2022/7/7
「
行事予定
」の更新
2022/6/5
「
菊舎をご縁に
」の更新
2022/5/26
「
行事予定
」の更新
「
菊舎のおはなし
」の更新
2022/5/6
「
菊舎をご縁に
」の更新
2022/4/18
「
行事予定
」の更新
2022/3/19
「
顕彰会の紹介
」
の更新
2022/2/27
「
行事予定
」の更新
「
菊舎をご縁に
」
の更新
2022/2/23
「
行事予定
」の更新
2022/2/20
「
行事予定
」の更新
2022/2/13
「
行事予定
」の更新
2022/2/6
「
行事予定
」の更新
2022/1/30
「
行事予定
」の更新
2022/1/24
「
菊舎のおはなし
」の掲載
2022/1/17
「
行事予定
」の更新
2022/1/13
「
行事予定
」の更新
2022/1/13
「
行事予定
」の更新
2021/12/19
「
田上菊舎展 特設サイト
」の公開
2021/12/19
「
行事予定
」の更新
2021/11/19
「
菊舎をご縁に
」の更新
2021/11/13
「
書籍案内
」の更新
2021/11/03
「
菊舎をご縁に
」を掲載
2021/06/20
「
きぬたの音
」の
掲載
2021/06/13
「
行事予定
」の更新
2021/01/19
「
行事予定
」の更新
2020年以前の更新履歴
菊舎顕彰会
〒759-5512
山口県下関市豊北町田耕795
電話/FAX 083-783-0734
e-mail:
info@kikusha.com
ご意見等何でもどうぞ→
令和二年二月
今月の和歌
立寄し昔のまゝの旅ごろも
かはらずにほふ梅の下風
伏見 三十八歳か
詞書に「とし経て伏見の梅渓に遊て」
とある「とし」とは、菊舎三十歳の天明二年(一七八二)二月の初めのこと。
京都七条在の俳尼・石田倭泉と伏見の梅渓に梅見に出かけています。そして、
吹方へ薫りおしまぬ野梅かな
藁葺のどちらへ乞はむ梅の花
の俳句を詠んでいます。倭泉は菊舎が入門した美濃派ではありませんが、
生涯、親交をした人物です。
108442
Yesterday:
11
Today:
3
ホームへ