よそ見 わき見 気まま旅

第7回  愛発(あらち)
 
 柳ケ瀬の関から福井に入る県境に、柳ケ瀬トンネルがあります。(写真右)トンネルの形からも想像できるように、以前は鉄道トンネルでした。
 昭和三十九年に鉄道が廃止された後、バス道路として使われていましたが、昭和五十五年から一般車両が通れるようになりました。
 だけどこのトンネル、長さが一三五〇メートル余り有り、おまけに車一台分の幅しか無いため片側通行です。従って信号待ちがおよそ十分、疲れます。
 トンネルを出た辺りが疋田。上代の三関、鈴鹿、不破、そしてもう一つ、愛発関が有っただろうと言われる場所です。今迄のところ、場所の特定には至っていないようです。疋田町にある公民館に、「あらち」の名前が見えます。
 
疋田の町の中央には、運河が通っています。北前船で敦賀に陸揚げされた物資は、この運河を使って都に運ばれました。
 菊舎が歩いた頃はもっと川幅が広く、船曳唄が辺りにこだましていたはずです。今は水の流れる音だけが聞こえる、静かな町です。
 流れに逆らって船を曳く大勢の人夫が活躍した場面を想像すると、ロシヤ民謡の「ボルガの舟歌」が連想されます。
 (中村 佑)    2014年3月1日



ホームへ